2019年10月16日 / 最終更新日 : 2021年5月22日 ryuchan-tax 所得税フリーランスの事業主貸、事業主借の便利な使い方。現金出納簿を使用せず事業主勘定をフル活用。 個人事業主やフリーランスの方が開業される場合、多くの方が青色申告の届出をされています。 真面目に帳簿作成し、現金出納簿をキッチリつけている方が大勢います。 ところが、現金出納簿の内容についてお […]
2019年10月1日 / 最終更新日 : 2021年8月13日 ryuchan-tax 所得税小規模企業共済とiDeCoの加入検討時に知っておくべき両者の違い 個人事業主やフリーランスで仕事をされている方の中には、事業が軌道に乗ってくると、節税対策を考え始める方がいます。 節税というと、所得金額から控除される「所得控除」を増やす対策がポピュラーです。 […]
2019年9月22日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 ryuchan-tax 所得税アフィリエイター、ブロガー、YouTuberの所得税確定申告その2。アフィリエイト収入に関する経費性の判断について 前回、個人ブロガーやYouTuberの方など、アフィリエイト収入に係る収入や所得区分について説明をしました。 今回は、確定申告で必要となる経費計上の考え方について説明をします。 アフィリエイト […]
2019年9月19日 / 最終更新日 : 2021年6月5日 ryuchan-tax 所得税フリーランス、個人事業主の家賃や光熱費など家事関連費按分計算の取り扱い 個人事業主、フリーランス、せどらー、ネットショップ、ブロガー、YouTuber、アイドル等の方が確定申告を行う場合、必ず直面する難解な問題があります。 家賃や電気代、携帯代金等をはじめとした家事関連費の取り […]
2019年9月17日 / 最終更新日 : 2021年6月5日 ryuchan-tax 所得税アフィリエイター、ブロガーやYouTuberの所得税確定申告その1。アフィリエイト収入の所得区分や収入の計上方法 子供がなりたい職業1位のYouTuber。 今や投稿するだけであれば、誰でもスマホ1つで容易に始められます。 チャンネル登録者数が増えれば広告を入れる事も可能であり、広告収入が見込めれば、立派 […]
2019年9月12日 / 最終更新日 : 2021年6月5日 ryuchan-tax 所得税開業前に事業収入がある場合の所得税確定申告の方法と注意事項 個人事業を開始した場合、税務署へ1か月以内に開業の届け出を提出する義務があります。 また、青色申告の適用を受ける為には、開業後2カ月以内に「所得税の青色申告承認申請書」の提出が必要です。 多く […]
2019年9月7日 / 最終更新日 : 2021年6月5日 ryuchan-tax 所得税フリーランスのブログ運営費を必要経費にする時の判断基準 個人事業主にとって、webサイトの活用は今や常識的な時代。 広告宣伝効果を狙い、HPやブログ運営を行う方は多くいらっしゃいます。 僕自身も今のところ、独自ドメインを2つ保有しています。 &nb […]
2019年8月29日 / 最終更新日 : 2020年5月10日 ryuchan-tax 所得税所得税損失申告書第4表の記載方法と損益通算の順序 これまで数回にわけ、所得税の損失申告書の記載方法について説明をしました。 今までは、事業所得がマイナスとなった場合に、他の所得(給与所得や雑所得、一時所得など) と相殺する方法が中心でした。 […]
2019年8月23日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 ryuchan-tax 所得税個人事業主が事業性外貨預金から外貨建決済をした場合の処理方法 法人においては業種を問わず、「外貨預金」といった勘定科目は比較的よくみられます。 個人事業主においては、輸出入関係を営む方でない限り、それ程お目にかかりません。 個人で事業性の外貨預金を保有し […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2020年3月22日 ryuchan-tax 所得税勤務先が負担する資格取得費用や講座受講費用の取り扱い 最近就職雑誌の募集要項を見ていると、「資格取得補助制度有」等の文言を目にします。 個人の資格を勤務先が負担してくれることは、非常に有難い事です。 多くの方が保有し、身分証明にもなる資格というと、運転免許証やパスポートがあ […]