法人の税務顧問とは

毎月の継続的なサポートです。
日々の記帳から決算決算までオールインワン。
顧問契約は、毎月の会計記帳、試算表の作成、税務相談など、毎月(定期的な)税理士とのコンタクトを必要とされる方向けです。
所得税の確定申告のみをご希望、小規模の方で月々のサポートまでは不要の方は、法人税の確定申告をご覧ください。
ココです ☞ 法人税の決算と申告
◆こんな方にぴったりです。。。。。
・毎月の売上や経費の会計データ入力を全て代わりにやってほしい
・会計データは入力済、毎月帳簿のチェック、試算表チェックと作成をしてほしい
・定期的に税理士に訪問してほしい
・随時税務相談をしたい(メール、対面)
・日々の会計データ入力から確定申告まで全てやってもらいたい
※会社で会計記帳をしている方、されていない方、いずれの方でも対応可能です。
顧問契約に含まれる事

可能な限り柔軟に対応いたします。
下記以外の件はご相談ください。
① 会計データ入力(記帳代行)
② 法人税申告書、決算書作成
③ 消費税申告書、各種届出書作成
③ 経理・会計・試算表チェック
④ 経理と記帳の指導
⑤ 総勘定元帳作成(記帳代行のみ)
⑥ 年末調整、法定調書、給与支払報告書
⑦ 償却資産税申告書
⑧ 定期的な面談や訪問
⑨ 税務相談や質問等の対応
⑩ 適切な節税の提案
⑪ 税務調査立ち合い
⑫ 税務署からの問い合わせ対応
⑬ 雑談
※定期的な訪問は月1回~2回、又は数カ月に1回など自由です。
※その他事項のご希望はお問い合わせください。
顧問契約に含まれない事

下記の事項は顧問契約には含みません。
別途お見積りします。
① 法人設立サポート
② 社会保険手続
③ 経営計画書の作成
④ 調査に基づく税務申告書の作成
⑤ 社員の給与計算、給与明細書の作成
⑥ 労働保険等の各種労務関係
⑦ 役員個人の確定申告
税務顧問のメリット

僕の顧問契約にはこんなメリットがあります。
① フットワーク軽く機敏に対応
② 毎月の訪問回数はご希望に応じます
③ 訪問せずに会計データ確認も可能
④ Web上でデータ共有が可能
⑤ 経理導入サポートの対応可能
⑥ アナログ派にも対応可能
⑦ 最終的に税理士がいなくてもお客様で経理や判断ができることを目指します
⑧ 僕が会計入力を行う記帳代行も可能
⑨ いつでも中途解約可能、違約金なし
⑩ 面談やヒアリング、見積もりは無料
対象となるお客様
・従業員30名未満の法人
会計ソフトについて
・会計データ入力は弥生会計を使用しています。
・クラウド会計は、MFクラウド・freee・弥生オンラインが利用可能。
・クラウド会計をご希望の場合、各種クラウド利用料はお客様負担です。
・その他のご希望の会計ソフトでも対応可能。
・僕が会計データ入力を行う事も可能。
・手書きで帳簿の方も対応可能。
・可能な限り、お客様に柔軟に対応しますのでご相談ください。
料金(税込)
※下記料金には、会計データ入力(記帳代行費用)は含まれていません。
※記帳代行をご希望の方は、別途、記帳代行費用 月額5,000円(税込) が必要となります。
※下記料金には、年末調整、給与支払報告書、法定調書、償却資産税申告を含みます。
前年売上 | 月額顧問料 | 決算料 |
~500万円以下 | 10,000円 | 50,000円 |
~1,000万円以下 | 20,000円 | 100,000円 |
~5,000万円以下 | 30,000円 | 150,000円 |
~1億円以下 | 40,000円 | 200,000円 |
~5億円以下 | 50,000円 | 250,000円 |
5億円超~ | 70,000円~ | 350,000円 |
※例えば前年売上が500万円、1月にご契約の場合、
① 年間顧問料は10,000円×12か月=120,000円
② 決算料は50,000円
③ 年間のお支払い額は①+②=170,000円です。

会計データ入力(記帳代行)をご希望の場合、下記の資料をご用意ください。
◇ご用意いただくもの◇
1、レシートや領収書、請求書などの書類
2、通帳のコピー
3、クレジット明細書とその領収書
4、ご自身で作成している帳簿
5、過去3年分の申告書や決算書
6、定款や登記簿
7、その他僕からお願いをする資料
お引き受けできないこと

すみません。次の事項について予めご了承ください。
① 事業承継税制
② タックスヘイブン税制
③ 移転価格税制
④ 脱税行為の加担
⑤ 過度な節税
⑥ 無申告の推奨
⑦ 重要な判断は注意事項をお伝えし、お客様自身に選択していただきます
!注意事項!

下記の事項について必ずご確認ください。
① 自宅開業の為、事務所は所有なし
② 社員は僕1人だけです
③ 対面式面談はお客様の元へ伺います。又はコアワーキング等を利用します
④ 相談に伴う最終的な判断は、納税者ご自身に決めていただきます
ご相談の流れ

僕を選んでいただけるのであれば、真心込めて対応いたします。
・お互いのニーズの相違防止の為、契約前に必ず1度面談を行います。
・面談方法は、直接対面式とオンライン会議のいずれの方法も可能です。
・契約に伴う面談や見積もりは無料です。
・面談後、お互いが納得した上でご契約をさせていただきます。
・ご訪問に差支えがある場合、守山駅コアワーキング、若しくはお客様ご指定の場所で打ち合わせをいたします。
・県外などの遠方の市町村へ伺う場合、別途交通費をいただきます。
◇ ご相談の順序 ◇
① 下記よりお申し込みください
↓
② 面談日時・時間をご連絡します
↓
③ 面談とヒアリングを実施します
↓
④ 後日、見積金額をお知らせします
↓
⑤ ご納得いただける場合、再度訪問し最終的な打ち合わせをします
↓
⑥ 契約書を交わしをサービスを開始
※面談をさせていただき、対応が難しいと判断した場合は契約に至らない場合がございます。
※予めご了承をお願いいたします。
問合せフォーム
◇法人の税務顧問◇