2024年6月15日 / 最終更新日 : 2024年6月15日 ryuchan-tax 株式譲渡・配当ラップ口座の投資顧問報酬に関する確定申告の注意点。 株式運用者の中には、自身で運用する他に、証券会社等に運用を任せる方がいます。 いわゆるラップ口座です。 ラップ口座利用の際、必要経費になる投資顧問報酬を証券会社等に支払います。 […]
2024年5月29日 / 最終更新日 : 2024年5月29日 ryuchan-tax 株式譲渡・配当特定口座の配当・株式譲渡を確定申告した場合の国民健康保険や税金の影響ついて。 令和5年分の確定申告より、所得税と市民税の申告方法の一致が強制となりました。 特定口座や繰越損失を確定申告した場合、国保等に影響することがあります。 株式運用者の中には、申告の判断に悩む方も多 […]
2024年5月21日 / 最終更新日 : 2024年4月28日 ryuchan-tax 所得税事業所得の修正申告書の作成の注意事項。当初の会計帳簿を遡って修正・訂正仕訳はしない。 所得税の確定申告を誤り納税額が過少だった場合、修正申告書の提出が必要です。 個人事業主の場合、修正申告の主な要因は、売上計上もれ or 経費過大です。 事業所得の金額が増加することで、追加の […]
2024年5月14日 / 最終更新日 : 2024年4月27日 ryuchan-tax その他の記事期中現金主義による場合の発生主義の経理方法について。 新規開業者の多くは、開業・設立と同時に、青色申告承認申請書を提出する方が多いようです。 個人であれば、節税効果が高い65万円控除の特別控除を考える方も多いでしょう。 しかし、発生主義による複式 […]
2024年5月6日 / 最終更新日 : 2024年4月27日 ryuchan-tax 非居住者・海外取引外国人労働者が受け取る年金保険の脱退一時金(退職金)と選択課税について。 コロナ禍の規制解除により、ビジネス目的による海外の往来が増加しています。 日本で勤務していた外国人が、帰国するパターンも増えています。 外国人も日本人と同様に社会保険に加入しますが、帰国と共に […]
2024年4月28日 / 最終更新日 : 2024年4月27日 ryuchan-tax 非居住者・海外取引海外勤務者が一時帰国した場合の国内勤務給与の課税について。 コロナ規制解除後、ビジネス目的による海外との往来が盛んになっています。 海外勤務者が日本に一時帰国し、数か月勤務して給与支給を受ける機会も増えているようです。 しかし、海外勤務中、日本国内から […]
2024年4月21日 / 最終更新日 : 2024年4月14日 ryuchan-tax 株式譲渡・配当外国株式の配当金を日本円で受け取った場合の為替差損益の認識について。 昨今の円安基調に伴い、外国株式を購入する方が増加しています。 その流れは、日本円でドルを購入し、外貨口座から外国株式を購入。 譲渡代金や配当も、外貨で受領するパターンが殆どです。 […]
2024年4月10日 / 最終更新日 : 2024年4月7日 ryuchan-tax 株式譲渡・配当主婦や高齢者が特定口座の配当・株式譲渡を確定申告する場合の注意事項。扶養・介護保険・医療費負担に注意。 ここ数年の円安、株価上昇を受け、主婦の方でも株式運用を行う方が増えています。 また、資金に余裕がある高齢者でも、新たに金融資産運用を始める方がいます。 特定口座を確定申告すると、税制の恩恵を受 […]
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 ryuchan-tax 株式譲渡・配当特定口座の株式譲渡損失や繰越損失の確定申告。国保等や税金に影響が生じるパターンについて。 令和5年分の確定申告より、配当・株式譲渡の市民税申告不要制度が廃止されました。 株式運用を行う方の中には、申告するべきか否か悩む方も多いようです。 譲渡損失や過去の繰越損失がある場合、確定申告 […]
2024年3月24日 / 最終更新日 : 2024年3月23日 ryuchan-tax 消費税インボイス登録により課税事業者になった個人の令和5年分の課税売上高の判定について。 インボイス登録により課税事業者になった個人の方から、しばしば、令和6年分以後の消費税計算について、2割特例が適用可能か質問があります。 2割特例可能or不可判定するには、基準期間の課税売上高が必要です。 & […]