2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 ryuchan-tax 消費税課税事業者から免税事業者になる時のチェック事項。課税事業者選択届出書、特定高額資産、特定期間の売上高。 小規模事業者の方は様々な事情により、2年前(以下、基準期間)の課税売上が1,000万円以下となり、免税事業者となる方がいます。 納税者自身も「今年から消費税を納めなくてよい。」と、免税事業者である事を認識し […]
2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年8月13日 ryuchan-tax 消費税個人が事業用資産を家事専用にした場合の消費税のみなし譲渡 フリーランスや個人事業主の場合、プライベート車両や自宅の一部を事業に使用していることがあります。 プライベートと事業分を按分して減価償却費として経費計上したり、事業用資産への転用の計算などが行われます。 & […]
2019年11月3日 / 最終更新日 : 2020年11月23日 ryuchan-tax 消費税軽減税率導入に伴う簡易課税制度の特例とその注意事項 この10月、消費税10%&軽減税率導入が実施され、消費税の記帳方法は区分経理が導入されました。 事業者によっては、経理処理の消費税区分が新8%対応がない、食料品も10%にしていたなどということもあるのかもし […]
2019年10月11日 / 最終更新日 : 2020年6月20日 ryuchan-tax 消費税適格請求書発行事業者の登録の取消し届出書の提出時期に関する注意事項 令和元年10月1日からの軽減税率導入により、消費税の経理には「区分記載請求書等の保存」が必要になりました。 更に4年後には、「適格請求書等保存方式」がスタート。 消費税の経理には、国から登録を […]
2019年10月7日 / 最終更新日 : 2020年6月14日 ryuchan-tax 消費税免税事業者が適格請求書等発行事業者となる場合の注意事項 令和元年10月より、遂に消費税10%と軽減税率が実施されました。 軽減税率導入後、消費税を納める義務がある方が、売上消費税から仕入消費税を差し引く(以下、仕入税額控除)為には、 ・食料品8%と食料品以外10 […]