2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 ryuchan-tax 所得税保留地に住宅を新築取得した場合の住宅ローン控除の必要書類 銀行ローンを組み、住宅の新築取得をした場合、多くの方が、住宅借入金等特別控除(以下、住宅ローン控除)の適用を受けるため、所得税の確定申告を行います。 通常のローン控除は、土地・家屋の登記簿、土地・建物の売買 […]
2022年1月20日 / 最終更新日 : 2022年1月6日 ryuchan-tax 暗号資産暗号資産の申告は初年度が肝心。暗号資産の期末取得価額算出における注意事項。 気楽に始めることができる投資として、暗号資産(仮想通貨)はすっかり定着しました。 会社員の方の中には、副業として暗号資を始める方が多い傾向があります。 2022年から暗号資産を開始する方も、き […]
2022年1月11日 / 最終更新日 : 2022年1月6日 ryuchan-tax 株式譲渡・配当上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除と国民健康保険料の関係について 令和3年は株式等の相場が回復し、株式譲渡益を実現した方が多いようです。 株式譲渡益が算出された場合でも、過去3年以内の株式譲渡損失と損益通算することで、源泉徴収された税金を取り戻す事が可能です。   […]
2021年12月20日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 ryuchan-tax 株式譲渡・配当国外所得が生じた翌年に外国所得税を納付した場合の外国税額控除 海外勤務給与や国外不動産の売却収入など、国外所得がある方の中には、後日、海外から外国所得税の通知を受ける場合があります。 例えば、短期海外勤務から帰国し、日本で年末調整をした翌年に、外国所得税の賦課通知を受 […]
2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月12日 ryuchan-tax その他の記事税務署からインターネット取引等についてのお尋ねが郵送されてきた場合の対応について 毎年秋以降、税務署からインターネット取引等についてのお尋ねが郵送されます。 抽出対処は明らかではありませんが、突然の税務署からの書面に、驚く方も多いようです。 お尋ねはネットビジネスを行ってい […]
2021年11月29日 / 最終更新日 : 2021年11月28日 ryuchan-tax 所得税個人事業の外貨預金や外貨建株式譲渡に関する為替差損益の取り扱い 個人事業主や資産運用をされる方の中には、事業用の外貨建預金や外貨建株式等を保有する方がいます。 法人の場合は期末レート換算が行われますが、個人でも期末換算を行うのか、いつの時点で為替差損益を認識するのか、そ […]
2021年11月21日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 ryuchan-tax 株式譲渡・配当上場株式等の分配時調整外国税相当額控除の明細書の記載方法 令和2年分の上場株式等の年間取引報告書や配当金通知書から、上場株式配当等控除額、通知外国税(以下、上場株式配当等控除額等)という欄が設けられています。 上場株式配当等控除額に記載があるにもかかわらず、確定申 […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2021年11月7日 ryuchan-tax 所得税夫婦間で独立した事業を営む配偶者に支払う対価の取り扱い フリーランスの方の中には、夫婦でそれぞれ別の事業を営む方がいます。 妻がwebデザイナー、夫がコンサルタントのように、お互いに異なる事業の場合。 また、妻も夫もwebデザイナーのように、お互い […]
2021年11月2日 / 最終更新日 : 2021年12月23日 ryuchan-tax 非居住者・海外取引海外から日本国内にインターネット配信等をした場合の所得税・消費税の課税関係 インターネット取引が身近になった現在、書籍や音楽、動画、画像、ゲーム、ソフトやアプリ、また、オンラインによる講習や講義等のオンラインサロンを配信することが可能です。 ネット配信による販売は、海外に住む日本人 […]
2021年10月27日 / 最終更新日 : 2021年11月3日 ryuchan-tax 非居住者・海外取引国内から海外にネット配信等により販売した場合の所得税・消費税の課税関係 インターネット取引が日常になった現在、個人でもネット配信により、書籍や音楽、動画、画像、ゲーム、ソフト等の販売をすることが可能です。 しかし、オンライン上で海外に向けてネット配信により販売した場合、所得税や […]