2020年7月29日 / 最終更新日 : 2020年8月12日 ryuchan-tax 法人税適格合併があった場合の基本的な欠損金の引継ぎ要件 中小法人の親会社、子会社の間では、しばしば合併による事業再編が行われます。 現状が親と子の続柄であれば、比較的容易に適格合併の実施が可能。 また、共同事業の再編目的条件を満たせば、被合併法人の […]
2020年7月24日 / 最終更新日 : 2020年7月24日 ryuchan-tax 所得税個人事業主やフリーランスの報酬・料金の売上計上時期 個人事業主やフリーランスの方からは、売上の計上時期に関する質問あります。 目に見える商品や物品であれば、引き渡した時に売上を計上します。 しかし、フリーランスの方に多い報酬の受け取りについては […]
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 ryuchan-tax 所得税報酬・料金の源泉徴収義務者と源泉徴収が必要になる場合 開業したての個人の方からは、しばしば源泉徴収についての質問があります。 よく知られている源泉徴収制度というと、給与から天引きされる「源泉所得税」です。 個人事業主やフリーランスが「報酬や料金( […]
2020年7月12日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 ryuchan-tax 所得税副業者(雑所得者)が同一生計親族の支出を必要経費する場合の注意点 個人事業主やフリーランスの事業では、家族名義の支出を経費計上する事があります。 家族名義の自宅やマンションの1室を仕事場とする場合、固定資産税、保険料、管理費(光熱費等)、電話代、減価償却費(以下、固定資産 […]
2020年6月28日 / 最終更新日 : 2020年6月28日 ryuchan-tax 所得税連帯債務住宅ローンの返済割合の決め方と注意事項 住宅ローン控除に関する相談事項として、比較的多いものが「連帯債務」住宅ローンです。 「連帯債務住宅ローン」は、夫婦2人で住宅ローンを返済します。 「夫と妻の返済割合はどのように決定したらいいの […]
2020年6月21日 / 最終更新日 : 2020年7月16日 ryuchan-tax 譲渡所得非業務用資産を譲渡した場合の取得費算出における注意事項 個人が土地や建物を譲渡して利益が算出された場合、譲渡所得の申告が必要です。 売買代金から土地等の取得価額(取得費)や譲渡により支出した経費(譲渡費用)を差し引き、譲渡所得を計算します。 取得費 […]
2020年6月14日 / 最終更新日 : 2020年6月14日 ryuchan-tax 所得税日額表丙欄で源泉徴収を行う場合の具体的事例と注意事項 毎年7月10日は源泉所得税の納期の特例の納付期限。 6月に入り、源泉徴収所得税額を確認する人も少なくありません。 日常の源泉徴収事務の迷いやすい点として、「日額表丙欄」の適用の有無があります。 […]
2020年6月3日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 ryuchan-tax 所得税連帯債務による住宅ローン控除の対象となる借入金の考え方 昨年10月の消費税率の改定により、一定の要件の下、住宅ローン控除期間が13年の特例が創設されています。 共働きの夫婦では連帯債務契約により、住宅ローン控除の適用を考える方も少なくありません。 […]
2020年5月28日 / 最終更新日 : 2020年5月31日 ryuchan-tax 所得税フリーランス・個人事業主の開始残高の設定方法 個人事業主やフリーランスの方が起業した場合、必ず翌3月15日までに確定申告は必要です。 確定申告書を作成する為、日々の記帳は必須です。 会計記帳を行う為には、まずは開業日の残高を設定し、記帳を […]
2020年5月24日 / 最終更新日 : 2020年5月24日 ryuchan-tax 所得税住宅ローン控除の居住用割合に変更があった場合の取り扱い 昨年10月の消費税率の改定により、一定の要件の下、住宅ローン控除期間が13年の特例が創設されています。 新築住宅の取得は大きな買い物であり、多くの人の夢です。 住宅ローン控除の対象となる住宅と […]